今日は援農ボランティアと受け入れ農園側の気持ちのズレについて、書きたいと思います。いくつかの農園でのことです。人手が足りなくて困っているという割には、矛盾のある受け入れ側の反応の例です。こんなものがありました。「世話ができない」「来て欲しいけど忙しすぎて教える時間がない」「頻繁に来てもらえるなら時間をさいて教えるけど、たまにしか来れない人に教える時間はない」などがありました。
ボランティア側としては「ちょっと教えてもらえればできるのに」「援農経験ありなのにな」「そんなに忙しくて困っているなら、なおさら手伝いに行きたいと思っているのに」などがあります。受け入れ経験の少ない農園では「ボランティアをうまく利用する」のではなく「来たボランティアの世話をする」というふうにとらえられてしまうことが多く、そうなると農園としては負担にしかならないので、受け入れが難しくなります。ボランティアとしては助けたいという気持ちがあるのに、なんだかやるせない気持ちになります。Today, I’d like to write about the gap between farming volunteers and farms accepting volunteers. Here are some examples of farms I have faced. It sounds like a contradiction. They said they need more hands but said, “We cannot take care of volunteers,” “We want them to come, but we are too busy to teach them,” or “If they can come quite often, we can teach them, but if they come rarely, we don’t have time to teach them,” and so on.
As volunteers, “My fellow volunteers and I can do it with being taught tiny tips,” “We have experience, but why being rejected?” “We want to become a big help if they are too busy,” and so on. Farms with less experienced in accepting volunteers likely to feel annoyed and troubled taking good care of the volunteers. We want to help them, but it doesn’t go well. We tend to have mixed feelings.