- 2024-06-30
被災地でも使えるかも?!手作りバイオトイレ。Composting toilet; Can be used at disaster-affected area?
ボランティアをいろいろ経験していると他から声がかかることがよくあります。今回はトイレを作るボランティアがあって、行ってきました。トイレを作るって、一体どういうこと?とびっくりしたのですが、事前に見せられた写真は、インディアンの住まいとなっている三角っ […]
ボランティアをいろいろ経験していると他から声がかかることがよくあります。今回はトイレを作るボランティアがあって、行ってきました。トイレを作るって、一体どういうこと?とびっくりしたのですが、事前に見せられた写真は、インディアンの住まいとなっている三角っ […]
東京駅前に新しい献血センターができてたんですね!知らなかったです。八重洲の献血ルームは成分献血 (血漿献血) のみで、完全予約制。空きがあれば予約なしでも大丈夫だそうですが、ネットの予約表を見た感じでは、だいたい予約がうまっていることが多いので、予約 […]
今回もまたボランティアに出かけてきました。人手が足りなくて困っているところに行って助けたいとか協力したいという気持ちで出かけるのですが、今回はなぜか楽しいと感じなかったんです。ボランティアさんによっては、ただただ人助けをしたいのだ!という方も多いと思 […]
クリスマスや、ハロウィンはおなじみですが、イースターって聞いたことありますか?テーマパークで取り上げられているのをテレビで見たことのある方がいるかも。海外からやってきたイベントのひとつなので、海外生活をしたことがある方は聞いたことがあるかな。イースタ […]
こんにちは。今回もまた農作業の話になります。とある地域の役所主催で農業関連のツアーがあり、たいへん楽しい時間を過ごしてきました。普段は地元に近いエリアの知人宅でお手伝いをさせていただいてるのですが、今回はまったく新しい生産者さんとお近づきになることが […]
スキー指導のボランティアは久しぶりです。普段はまったくスキーが初めての小中高生などを相手に指導しているのですが、今回はまったくスキーが初めての成人男性を相手に指導することになりました。大人の方を指導するのって難しいなあ、という感想でした。というのも、 […]
久しぶりにキッチンボランティアをしてきました。昨日が12月24日のクリスマスイブの日曜日だったのでランチの食事会イベントがあってお手伝いに行ってきました。作るものはサラダと、シチューのみ。シチューは、デミグラスソース系のシチューとホワイト系のシチュー […]
何でこんな形の大根ができるのか?ちょっとネットを検索してみました。人参や大根などの根菜は、土の中に石があると分かれて二股になったりするのだとか。確かに、ご近所の援農先の畑は長い間、畑として使われていなかった場所。しつこい根っこ状の雑草が地面の下にたく […]
10月なのにまだ暑い!毎年夏の暑さが厳しくなっているし、猛暑から酷暑、激暑という言葉まで出てくるほどに。さらには秋になっても暑さが長引いていますね。私はこれまでは畑仕事以外でも夏の暑い日は、ツバの広い帽子で紫外線対策をしていました。ところが帽子をかぶ […]
こんにちは。農作業に慣れていると自信を持っていた私が、初めての稲刈り体験でボロボロになりました!気温30℃を超える暑さの中の稲刈り。本当にたいへんでした。ひとりの若い男性は動けなくなり途中帰ってしまいました。私も何度も動けなくなり、何度も休んだりしな […]